製品・サービス
製品から探す
近赤外蛍光 マイクロアレイスキャナー InnoScan 710-IR
Innopsys社



-
研究テクノロジー
- プロテオミクス/タンパク質研究
-
研究分野
- バイオマーカー探索・開発
- がん研究
- 認知症・老化研究/神経医学
- 感染症・免疫・炎症研究
特長
近赤外波長の励起・検出の為にデザインされたモデルです。 670nmと785nmのレーザーを搭載し、メンブレン上にスポットされたプロテインアレイ(抗体アレイや逆相タンパク質アレイ)において、バックグランドを抑えた蛍光検出が可能です。
仕様
一覧表
710-IR 710-IR AL | |
---|---|
励起波長 |
670nm 785nm |
対応色素 |
670nm: Alexa 700 Dylight 680 IRDye 680 Alexa 680 |
785nm: Alexa 790 IRDye 800 Dylight 800 | |
処理数 | 1枚(ALは24枚) |
PMTゲイン | 0-100% |
検出方式 | リアルタイム共焦点式デジタルPMT |
光学フィルター | 1 |
スキャン速度 |
約3.5分/スライド(10um/ピクセル、2波長同時測定) 約100分/24枚(ALモデル) |
ダイナミックレンジ |
>104(通常モード) >106(DXSモード) |
均一性 | <5% CV |
画像フォーマット | 16-bit TIFF (20-bit TIFF / DXSモード) |
サイズ |
28 x 46 x 37 cm (AL: 34 x 60 x 43 cm) |
重量 |
15.5kg (AL: 28kg) |
よくある質問
- Innoscanの基本的な操作原理は?
- 使用可能な蛍光色素のタイプは?
- レーザー光源の波長は?
- レーザー光源の安定性は?
- レーザー光源が安定するまでの所要時間は?
- レーザー出力の調整は可能か?
- レーザーの電源はいつ入ったり、切られたりするのか?
- 読み取り操作の所要時間は?
- スキャニングスピードの調整は可能か?
- スキャニングスピードを変更すると何が起こるのか?
- ピクセルサイズの調整は可能か?
- ピクセルサイズを変更すると何が起こるのか?
- 使用されているディテクションメソッドは?
- 検出ゲインの調整は可能か?
- メカニカルポジショニングシステムの精度は?
- 一般的に推奨するスキャン設定は?
- スキャナーで読み取り可能なバーコードは?
この製品に関するお問い合わせ
製品に関するご質問や技術的なお問い合わせなどはこちらのフォームをご利用ください。
会員登録済みのお客様はログインいただくことで、ご入力を省略して簡単にお問い合わせいただけます。
入力フォーム読み込み中…フォームが表示されない場合